ContactContactContactContact
Instagram
076–287–3951
Contact
List Page

施工について

耐震等級

耐震性・耐震等級3を標準に

地震の影響もあり、耐震等級取得のご依頼が高まっている中、これからの家づくりは許容応力度計算による耐震等級取得を標準とします。

家はお施主様のためのものですので、あくまでお施主様のご希望を第一にしながらより高い安心・性能を考えた家づくりを行っていきます。

 

耐震等級は品確法の住宅性能表示制度に基づくもの。住宅の耐震性能を消費者にも分かるように表示するため3段階に分けられます。

耐震性能の確認には「構造計算」、「住宅性能表示計算」、「仕様規定」と3つの計算方法があります。

・構造計算「許容応力度計算」

→ 許容応力度の範囲に作用する応力度が納まるかどうかの計算

  仕口、金物、アンカーボルト、座金など細部まで計算対象

仕様規定が壁のみの必要量とバランスを見るのに対し、構造計算では基礎や床・屋根の強度、構造材の強 度や接合部の強度までを総合的に算出されます。3階建てはこの許容応力度計算が必須であり、2階建てにおいては本契さんの義務はありませんが、もっとも精密な計算方法で、安全性レベルも高いと言えます。

 

・住宅性能表示計算

→ 壁量計算、返信率、床倍率、外周横架材、通し柱接合部規定、横架材材寸スパン表規定

「性能表示計算」は品確法で規定されている住宅性能表示制度による計算方法で、仕様規定に加えて「床・屋根倍率の確認」と「床倍率に応じた横架材接合部の倍率」も算出します。長期優良住宅を建てる際に耐震等級は3である必要があるため、多くの木造住宅はこの計算方法を採用しています。

 

・仕様規定

→ 壁量計算、N値計算、四分割法

建築基準法で定められている必要最低限の簡易計算を行うものです。計算方法は壁量計算、N値計算、四分割法の3つの簡易計算があります。全ての木造住宅はこの仕様規定で定められた計算が必須となります。

シィー・プランニングでは一棟一棟許容応力度計算による構造計算を実施し、地震に不安のない確実な性能を備える住まいをつくっていきます。長期優良住宅にも対応しておりますので、家づくりのご相談はお気軽にお待ちしております。

icon-iphone

This website is not designed to be viewed with a tablet in landscape orientation.
Please turn the screen back to vertical to view it.

このウェブサイトはタブレットを横向きにしての閲覧に対応していません。
画面を縦に戻し閲覧してください。